イラストレータとは?


【授業内容】
1〜3限目
Illustratorの基本操作の予習
・サイズはA4サイズ
・図形はシフトを押しながら動かすと製図の綺麗な形に、押さなければ自由な形に
・クリックして離すと寸法を入れられる
・パスを書くのはペンツールから
・パスはクリックして離さなければカーブをつけられる
・スペースキーでアートボードを動かせる
・多角形ツールの右表示を見ると+/−の表示がされ辺を変える事ができる
・コピーをするときはControl+Cボタンで
・図形などは左上表示編集欄から前面と後面を設定できる
・破線(てんてん)は、線分と間隔でサイズと形を変えられる
・文字ツールのサイズは縦横共に100が一般的、大きさは9ポイント
・ダイレクト選択ツールで自分が示したい範囲を選択できる
・パスファインダーツールは図形同士を複合させたり、切り抜きもできるので理解を深めておく
・作成したら保存をする(授業では自分のコンピュータ内のパソコンに保存しておく、クラウド保存だとファイル戻ってこない可能性あり)


4・5限目
イラストレーターの操作方法、図形の組み立て方、自習
・実際にイラストレーターで作られたものを見てみる

感想
実際にイラストレーターのアプリを動かせなかったのでイメージするしかなかったが、
イラストレーターの基本的な使い方や、自分の想像外の動きもあったので早く実践で使ってみたいなと思う。ワードプレスの使い方をもう一度先生に聞く。

コメント