就職支援・生成AIについて

学科 就職支援選考書類・履歴書について

まずは書類選考!!
書類選考のプロセスは、
・書類はクリアファイルに入れ、折らない
⚠︎書類の三つ折りは✖︎
綺麗な封筒に入れる
・適切な証明写真(スーツ、襟付き)
メール電話対応は丁寧に
書類選考の段階で面接に行けるか見ている
当たり前のことをしっかりとやろう

合格基準に達しない人はすぐ連絡が来る
遅い場合はストックされてる可能性有り
・企業は合格確実な人だけ面接したい
・書類を丁寧にしっかりと書き、自分が行きたい企業に行けるようにしよう
「企業で直接書類を渡すときの丁寧なやり方」
        ↓
上から履歴書、職務経歴書、クリアファイル、封筒の順

履歴書での主なチェック項目
・特別に知っておいてもらうべき項目
・履歴書以外にも使われる
・入社可能日・希望職種に関する内容
・連絡可能時間帯
・転居予定・転居の意思
・ブランクがある理由や転職理由
・持病や家族の介護など
・資格の取得予定

書類選考のポイント!
・文書作成スキルやビジネスマナー
・読み手を考慮した体裁(内容不足✖︎)
・自分の言葉で書かれているか
・募集要件となる資格や経験の有無
・転職理由や勤続年数(なぜやめてなぜここで働きたいか)
・相手(企業)のことをしっかりと考える

履歴書【現在】→概要、わかりやすく端的に
職務経歴書【過去】→より詳しい内容(実績、経験、スキル)
というイメージ

⚠︎履歴書の内容と実際に間違えがないように気をつけよう⚠︎
・求人票に書かれている書類の準備をしっかりとしておく
・実際の企業は受けてみないとわからないので、気になるなら受けてみる◎

生成AI プロンプトについて

プロンプトとは?
AIがユーザの要求や問いに対して適切な応答や結果を生成するもの。
そのためには、明確で具体的なプロンプトが必要!
書類作成は生成AIに助けてもらおう(chatgptなど)

プロンプトは「明確な指示」を書くことが大事
使い方のポイント
・まずは目的からの逆算をしてとにかく試す
・まずは正解を知っている事を調べて慣れる
・まずは複数のAIツールを試してみる
・文字数を制限する
・一気に依頼せず分割して伝える

生成AIを使って自己PRを考えてみよう

Q.自己PRとはなんですか?と聞いてみました

chatGPTGeminicopilot
「自己PR」とは、「自分の強みや魅力を他人にアピールすること」です。特に就職活動や面接、エントリーシートなどでよく使われる言葉で、企業や面接官に「自分がどんな人物か」「何ができるのか」「どう貢献できるか」を伝えるために行います。自己PRは、就職活動や転職活動において、自分の強みや能力、経験を企業にアピールすることです。
採用担当者は自己PRを通して、「この人はどんなスキルや経験を持っているか」「入社後にどう貢献してくれるか」を判断します。
自己PR(じこピーアール)とは、自分自身の強みや魅力、経験、スキルなどを相手に効果的に伝えることを指します。特に就職活動や転職活動、大学の入試、面接などでよく使われる言葉です。


Q.copilotに「履歴書作成で必要な項目を教えてください」と聞きました


Q.「私の強みを前職を踏まえて、わかりやすく簡潔にしながら
300字以内で自己PRを作成してほしい」と聞いてみました

chatGPT私の強みは、前向きに物事を捉え、興味を持ったことには集中して取り組む力です。前職では7年間保育士として、子どもたち一人ひとりの気持ちを理解し、コミュニケーション力を養いました。特に予期せぬ出来事にも柔軟に対応する力が身につきました。
また、保護者との連携やチームワークを大切にし、共に最良の環境作りを目指してきました。この経験から、問題解決力や対人スキルを向上させ、どんな状況でも冷静に対応できる自信があります。
これらのスキルを新たな環境で活かし、前向きな姿勢で柔軟に対応し、貢献していきたいと考えています。

⚠︎このままの文で履歴書や職務経歴書に載せないようにする⚠︎
あくまでもAIは自分の手伝いをしてくれるもの
自分が作り説明できるものという感覚でいよう

コメント