フォトショップ操作方法

ai保存→アートボート全体の保存(バックアップ・自分が保存用)
PDF保存(別名保存)→アートボード上だけ保存できる
→途中保存したものを相手に送ったりするためPDFで保存したりするため
 どんな人でも見ることができる。コンビニで印刷したりもできる

⚠️PDF保存するときの注意⚠️
PDFの状態で作り続けるとAI保存はされないので、自分が何のファイルを使っているのか確認する!!

✒️イラストレータの復習✒️

・control+Sで上書き保存(AI保存にする!)日本語で保存しないほうがいいので半角英数字が基本(日付+名前など)
例)20250808_Photoshop
・選択ツール(V)
この時シフトを押しながら動かすと他のものも選んだり、指定のものを外せたりする
 直線的に使いたい時も有効!
・ズームツール(Z)Ctrl+ほでもズームアウト可能
・Ctrl+C+ALTでオブジェクトを増やす
(Ctrl+Dで繰り返し可能)
ものを増やしたいときに便利

⭐️その他機能について⭐️

プロパティパネルXY→座標 WH→横幅と高さ
鎖マーク⛓️オンにすると一緒に変わる
多角形ツール図形を作りクリックしたままキーボードの上下↕️を選ぶと角を増やしたり減らしたりできる
パスファインダパネル上部から選択しパネルを出せる

🧩パスファインダパネル概要🧩

合体(複数が一つになる)図形をくっつける
分割(図形が分割される)最初は自動的にグループ化されているので解除して分割する(その後グループ化もできる)

📷フォトショップの復習📷

🚨最初にやること⚠️
・背景を+マークまで持っていきレイヤーコピーする
・背景の名前は『オリジナル』にしておく(レイヤーの名前をつけよう)
・オリジナルレイヤーにはロックをかける🔑マーク(動かさないし触りたくないから)
自分が今どのレイヤーに何をしているのか理解しておくために名前を変えるのだ

フォトショップの機能について📸

C+V選択したものをレイヤーにできる(画期的)
オブジェクト選択ツール選択して切り抜きも
クイック選択ツール自分で選択可能
選択ツール画像や選択したものが動く
切り抜きツール Ctrl+T選択して右クリックすると
自由変形やワープができる
パッチツール
コピースタンプツール
自分で選び選択できる
スポット修復ブラシツール
修復ブラシツール
コンテンツ
AI機能で自動変化(シミなど)
おい焼き
焼き込み
おい焼きは明るく
焼き込みは暗く
スマートオブジェクト
レイヤーをラスタライズ
非破壊編集(解像度が変わらない)
マスクをかけられなかったりする
破壊編集(解像度変わる)
カンバスサイズ上部イメージ内
余白をつける
基準値変えられる

レイヤーマスク+ブラシツールについて🪥😷

レイヤーマスク+ブラシツールって?レイヤーで隠れている部分を出したり隠したりできること!
ブラシの色は?描画色→色を塗る(白)
背景色→色が抜ける(黒)
黒で非表示 白で表示 グレーでホワホワ
コピーしたものはどうなる?コピーしたらレイヤーが増える!選択が増える

(保存方法)
書き出し→WEBに保存JEPGかPING
JPEGは色彩豊か(透明データもてない)
PINGは透明データもてる
GIF→アニメーション
バックアップはPSDデータ

コメント